1才児親子「ひよこ」

対象:1才児の親子
親子でふれあい、身近な『おともだち』をつくりましょう
子ども達はもちろん、お母さんも主人公です。
手遊びやふれあい遊びなど、身体をいっぱい動かして、親子で向き合う活動をすることでこの時期に大切な物への興味や他者との関わりを身につけていきます。
内容
この時期に必要な育ちに合わせたプログラムを行います。
1才の頃の子どもは、自立が進み、ハイハイからつかまり立ちを経て、少しずつ歩くようになり、視野が広がり、見るものすべてに興味を持ち、何でもさわってみようと試みたり、じっとしていることもなく動き回っていることが多くなってきます。今までは身近にいるお母さんしか目に入らなかったけれど、自分のまわりにいる人たちにも少しずつ興味を持ち始める成長特性があります。
また、お母さんも少し子育てに慣れてきて気持ちにゆとりが出来、わが子と同い年のお子さんのいる方とお友達になりたい、親子で関われるお友達が欲しいと感じる時期でもあります。
お子さんと一緒に体をいっぱい動かして、お母さんが楽しいと感じるとお子さんも楽しいと感じます。お母さんの笑顔は、お子さんの『こころ』と『からだ』の大きなエネルギーです。
日 時 | 毎週火曜日 11:05~11:55 |
---|---|
定 員 | 15組 |
月会費 | 5,760円(消費税別途) |
施設使用料 | 280円/月 |
入会金 | 3,000円(ご家族がすでに会員、またはくらぶF会員の方は2,000円) | 保険料 | 850円/年間 |
会 場 | ひの社会教育センター |
指 導 | 後藤博子/清水実希子(当センター幼児事業専任指導員) |
その他 | ユニフォーム代:1,728円(消費税別途) |
講師紹介
- 後藤博子
- ひの社会教育センターの幼児クラスを20年近く担当。豊富な経験と知識でお母さんたちの悩みや子供の育ちに寄り添ってくれる先生です。
【所有資格】幼稚園教諭免許、小学校教諭免許

- 清水実希子
- 都内幼稚園で10年近く幼児教育に携わったのち、ひの社会教育センター幼児クラスの担当となる。どんな時でも明るくパワー全開!
【所有資格】幼稚園教諭免許、保育士資格